top of page

院長ブログ


カテーテルアブレーション関連大会2025に参加しました
先週末、沖縄でカテーテルアブレーション関連大会という学会があり、参加してきました。 ポスターでちょっとした発表もしつつ、多分これが勤務医として参加する最後の学会になるのだろうなあと思い、少しセンチな気分になってしまいました。...
6月3日


クリニックの上棟がありました。
先日クリニックの上棟がありました。 クリニック建築の様子 業務のため私は上棟当日は立ち会えず、後日撮影した写真です。急に存在感が出てきました。 クリニックの建築は 高田建築事務所 様に依頼しています。設計にあたって何度も打ち合わせを重ねてきました。私の各種要望にも可能な限り...
5月26日


心不全診療ガイドラインが改定されました
3月末に参加した日本循環器学会学術総会に合わせていくつかの診療ガイドラインが改定、発表されました。日本循環器学会では診療ガイドラインを無料で公開しており、私も日々の診療に役立てています。心不全診療ガイドラインは疾患が含む領域が多岐にわたることもあり、膨大な内容となっています。本ブログで紹介することも考えたのですが、内容が多いことや、図表などの引用は学会から許可を得なければならないとのことでしたので、断念しました。 本ガイドラインで特筆すべき内容として、一般の方々に知っていただきたい内容を平易な言葉で説明した「第16章 市民・患者への情報提供」です。内容は極めて薄い(失礼)ものですが、まずはなんとなくでも心不全という疾患を皆さんに知ってもらうことが重要なのだという学会の思いが伝わります。日本では高齢化に伴い当面は心不全患者が増え続けていくことが予想されており、心不全という疾患を一般の患者さまからご理解いただくための一助となるよう、本ブログで紹介させていただきました。個人的には図54の人生会議について説明したことは、非常に重要かつ画期的なものだったの
5月4日


日本循環器学会学術総会に参加してきました
第89回日本循環器学会学術総会に参加してきました。国内で開催される学会としては最大規模の学会であり、パシフィコ横浜は多くの医療関係者が集まっていました。開業すると参加する機会も減ってきそうですが、やはり学会でしか得られない刺激というのもあるので、時には参加していきたいと思い...
3月30日


地鎮祭を行いました
3月15日に地鎮祭を行ないました。この日は天気は良かったものの寒気が流れ込み、肌寒さの感じられる日でした。土曜日の朝でしたが交通量が多く、通る方々からの視線にはやや緊張しましたが、いよいよ建築が始まっていくのだなと身の引き締まる思いでした。クリニックの建築の順調な進行と、建...
3月16日


このホームページについて
このホームページは自作です。傍目からみても素人が作った感はあるかと思います。なかなかプロのデザイナーが作るようにはいかないものですが、時間があるときに少しずつ内容を追加しています。 このホームページはWixというホームページ作成ツールを使用して作っています。当初は別のコンテ...
3月5日


21世紀は心不全と心房細動の時代
やや大仰なタイトルですが、これは私が言い出したわけではなく、1997年にBraunwald先生という循環器内科ではレジェンドの先生が、2000年代の心臓血管医学に対する展望という形で講演されたものをまとめられたものからの抜粋です。私自身は心房細動に対するカテーテルアブレーシ...
2月23日


ブログを始めました
今日は2025年2月18日です。開業予定は2025年11月なので、まだだいぶ先ということになります。遡ってこのブログ記事を発見してくださった皆さま、ありがとうございます。 現在は勤務医として診療に従事しながら、開業に向けた準備を進めております。クリニックの建設や医療機器の準備、求人など、勤務医の頃とは無縁だったことに頭を悩ませつつも、新しいことへのチャレンジは楽しいと感じます。 ところで今年の2月は長岡市も雪が多く、クリニックの開業予定地もまだ雪に埋もれています。今後土地の整備や基礎づくりが始まっていきますが、随時このブログで報告できればと思います。その他、心臓病を中心とした病気や治療の説明なども追加していきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。 開業予定地。この日は快晴で、雪も溶けてきていますが、また大雪の予報です…
2月17日
bottom of page

